FAXサーバーを扱いやすく - samba共有 -
当方では留守録音声や受信FAXをメールに添付してサーバー上の自分のアカウントに転送していたが、なるほど、受信データフォルダをsambaで共有するというのも便利で良さそう。
で、sambaが出てきたのでmgetty+sendfaxとsambaの連携を他に探してたら、[url=http://blog.kamata-net.com/archives/000062.html]mgetty+sendfaxをsamba上でプ…。
なるほど、printfax.pl、faxlpq、faxlprmというperlスクリプトでsambaにプリンタとして認識させて、respondというWindowsアプリで印刷するときにFAX番号などを入力するわけだ。
サーバーでlpdプロトコルをオープンにしている場合はfprintfaxをフィルタとしてプリンタを登録しておけば、Windowsからlpr接続で印刷することも可能らしいが、今回はsambaプリンタとしての登録を試すことにする。