なんと

kazu-h に投稿

妙に騒がしかったり、えさ食べなかったり、静かになったり、調子がわるいのかなと思ってたら、なんと産卵。春に二個しか産卵しなかった残りか???

勝手に放卵

kazu-h に投稿

放卵->孵化器に移動、孵化->汽水タンクに移動、と忙しいなか、
放卵を控えていた1匹の放卵開始を見落としていた。

2匹放卵開始

kazu-h に投稿

抱卵から2週間になったのでとりあえず2匹を放卵用タンクに移動。
放卵開始。1日では放卵完了しなかった。
先日汽水タンクに移動した1匹の幼生はまだ生存している。

幼生確認

kazu-h に投稿

幼生を1匹確認。
とりあえずこの1匹を汽水水槽に移動するが、今回は卵の成熟を
考えて放卵はもう少し待つことにする。

3匹抱卵

kazu-h に投稿

4匹いるメスの2匹の脱皮の殻を確認し3匹の抱卵を確認。
いいペースで抱卵してくれてる。季節的なものだろうか?

幼生全滅

kazu-h に投稿

汽水タンクの幼生全滅。
2度目の全滅。
前回失敗した亜硝酸塩濃度は問題なし。
えさはアクアフィールドの稚魚用餌を使用した。

1匹放卵

kazu-h に投稿

えびタンク内に幼生が見えたので放卵用タンクに1匹移動。
抱卵期間10日というのは短いのでは?
ともあれほぼ1日で放卵終了。

1匹抱卵

kazu-h に投稿

1匹抱卵。
前回の抱卵から2ヶ月強。ずいぶんと間が開いたものだ。
準備していた汽水タンクの壁面は茶ゴケだらけに。。