Servlet環境構築に関するメモ(Windows)

kazu-h に投稿

servlet環境構築に関するメモ

Win32環境(Apache)の場合

JakartaプロジェクトのTomcatを利用する。http://jakarta.apache.org/

Tomcat 4.04について

servlet2.3,JSP1.2をサポートしている
新しいインプリメンテーションのservletコンテナ(Catalina)をベースにしている。
旧バージョン3.3.x(servlet2.2,JSP1.1)に対して完全な互換性を持っている(はず)。

Servlet環境構築に関するメモ(Linux)

kazu-h に投稿

servlet環境構築に関するメモ

Linux(RedHat7.3環境)(Apache)の場合

バイナリパッケージのインストール

WindowsからLinuxに移行した際にWindows版と同じバージョンの4.0.4を使用していたが、
4.1系列が安定版に移行してきたので4.1.19を選択。
公式サイトからRedHat7.x用のバイナリをダウンロードしてインストール。

Apacheとの連携

Windows版での経験から、mod_jk2を選択。

mod_jk2のコンパイル

ソースは4.1.19のtomcat-connectorのソースに含まれている。
通常通り./configure;makeでコンパイル完了。

Tomcatのhttpサーバ機能停止

JK2ではサーバ機能を停止しても問題なく動作できるので、server.xmlを編集してTomcatのhttpサーバ機能を停止。

PHP+PostgreSQLを用いたWebアプリのテスト

kazu-h に投稿

ここではPHPとPostgreSQLを利用したアプリ開発の実験を行っています。
さてPHPでどこまで出来るでしょうか。

(1)為替情報のサイトにアクセスして最新の為替レート(ドル円)をデータベースに蓄積する(サーバー上で動作中)。

(2)サーバー上に蓄積された為替レートの最新の20件をリスト表示する。(ドル円)(ユーロ円)

(3)上記の最新の200件をグラフ表示する。(ドル円)(ユーロ円)

(4)フォームを表示してグラフの表示形式を選択。(ドル円)(ユーロ円)