PostgreSQLに関するメモ

kazu-h に投稿


Windows版の場合

Cygwinの配布パッケージは現在7.3.xのみ。
Linux側では7.2.xを使用しているが、7.3.xではスキーマ対応の拡張や、
languageの扱いなどが異なっており、pg_dump/pg_restoreではデータの
移行に問題が生じる。
そこで、cygwin配布の7.3.xをアンインストールし、日本語PostgreSQLを
配布しているサイトから7.2.3をダウンロード、インストールしたが素直に
動作しなかった。

Cygwinのインストールパスの変更に伴うトラブル

CygwinをCドライブからDドライブに移動させたところipc-daemonが動作
しなくなった。
原因は、Windowsの環境変数のCygwinの実行パスがCドライブのままに
なっていたため、Dドライブに変更した。
最初、ipc-daemonを1.13から1.11に変更したせいかと思い、サービスの
登録のしなおしなど、いろいろ試したが効果はなかった。

単純ミスについて

kazu-h に投稿

PostgreSQLの運用に際してのトラブルについて。


単純ミス?

PostgreSQLに限らないのですが、データベースを使用する場合、単純なミスで
テーブルにアクセスできなくなるなどのトラブルに見舞われることがあります。
経験が浅いときは何が原因かわからずハードを疑ったりソフトを疑ったりと無駄な
時間を浪費してしまうことにもなります。
そんな経験からこのメモを残しています。
ODBC経由でACCESSからPostgreSQLサーバにアクセスすると特定のテーブルに
対してデータシートビューをしようとすると、表示が固まり、ACCESSがハングアップ
する。
テーブル名に日本語、データ中には機種依存文字(I、IIなど)を使用していたため、
サーバプログラムの日本語対応を疑った。
当初WindowsMeでACCESS97を使用していたため、
ACCESSの問題を疑い、ACCESS2002を試用したり、MeのODBCの問題を
疑い、WindowsXP機にACCESS2002をインストールしてXPでの動作確認を

MS-Access2000のメモ

kazu-h に投稿

MS-Access2000でのメモ。

・コンボボックス、リストボックスで数値フィールドを連結したのに、VBAの変数に取り込むと文字列型になる。

コンボボックス・リストボックスの書式設定で数値フィールドに「#」を設定することで数値型のデータがVBA側でも認識されるようになる。(一種のバグかも知れない)